■プレ中学準備講座(小6生対象)
2008年01月08日
■プレ中学準備講座(小6生対象)
中学1年生になるまでの数ヶ月間で是非、身につけていただきたいことは、勉強のライフスタイルです。中学生になると、クラブ活動もほとんど毎日で、定期テストでは、1日に少なくとも2~3科目のテストが実施されます。ですから勉強とクラブの両立は中学生にとって不可欠になってきます。
だからこそ、今のこの時期、無理なく、無駄なく、むらなく、「塾で学ぶ」→「自宅で宿題を通して復習する」→「理解できているかを小テストで確かめ、間違ったところをやり直す」というサイクルを習慣づけるところから始めていきます。
このことによって、何よりも中学生になるという自覚を持っていただくことが目標です。
☆具体的なカリキュラム
○1月~3月 週2回(各1時間15分)
○科目:算数・英語
○算数:算数から数学へのスムーズな移行において、計算だけでなく、中学で習う文章題の基本をこの時期に算数を通して復習し、 数学への自信をつけてもらいます。単元としては分数の計算、速さや平均の文章題が中心になります。
○英語:小学校から英会話等で英語に触れている子どもさんも多いと思います。もちろん、英語は楽しいという感覚を持っていただくことは大切です。ただ、中学のテストは読む・書くが中心です。テスト対策にはしっかりした文法の基礎が学力を支えることになると思います。アルファベットの読み方と書き方からスタートします。続いて英語の文章の語順についての基本的な考え方の定着をはかります。
○月謝:週2回 各1時間15分 15,000円
入会金不要。教材費は実費となります。
以上の期間を経て、3月春休みに実施する春期講習においては、中学の勉強の先取り演習を中心に進めていきます。
中学1年生になるまでの数ヶ月間で是非、身につけていただきたいことは、勉強のライフスタイルです。中学生になると、クラブ活動もほとんど毎日で、定期テストでは、1日に少なくとも2~3科目のテストが実施されます。ですから勉強とクラブの両立は中学生にとって不可欠になってきます。
だからこそ、今のこの時期、無理なく、無駄なく、むらなく、「塾で学ぶ」→「自宅で宿題を通して復習する」→「理解できているかを小テストで確かめ、間違ったところをやり直す」というサイクルを習慣づけるところから始めていきます。
このことによって、何よりも中学生になるという自覚を持っていただくことが目標です。
☆具体的なカリキュラム
○1月~3月 週2回(各1時間15分)
○科目:算数・英語
○算数:算数から数学へのスムーズな移行において、計算だけでなく、中学で習う文章題の基本をこの時期に算数を通して復習し、 数学への自信をつけてもらいます。単元としては分数の計算、速さや平均の文章題が中心になります。
○英語:小学校から英会話等で英語に触れている子どもさんも多いと思います。もちろん、英語は楽しいという感覚を持っていただくことは大切です。ただ、中学のテストは読む・書くが中心です。テスト対策にはしっかりした文法の基礎が学力を支えることになると思います。アルファベットの読み方と書き方からスタートします。続いて英語の文章の語順についての基本的な考え方の定着をはかります。
○月謝:週2回 各1時間15分 15,000円
入会金不要。教材費は実費となります。
以上の期間を経て、3月春休みに実施する春期講習においては、中学の勉強の先取り演習を中心に進めていきます。
Posted by kobehiro at 18:02│Comments(0)
│プレ中学準備講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。