Q 勉強をがんばったのに親はほめてくれません

2007年07月15日

塾で、子どもたちから、親や学校、社会についての不満や文句、疑問、愚痴を様々な形で訊くことがあります。私なりに智慧を絞って返答した事例や考察し、ご本人や親御さんにアドバイスしたり説明した内容をまとめてみました。プライバシー保護のため状況設定等は変更しています。

Q 勉強をがんばったのに親はほめてくれません、面白くないです。

 僕は小学校のときは、算数が大の苦手でした。でも中学になってこのままではやばいと思い、塾にも入って自分なりに頑張りました。その結果小学校のときは60点ぐらいしか取れなかった数学が80点台を中間テスト期末テストでも取れることができました。でもお母さんが「何かこのテスト簡単ね。きっと平均点も高いんじゃないの」と言っただけで終わりました。僕としては、ほめてもらえると思ってたのに何かおもしろくなかったです。


A.(親御さんへのアドバイスとして)確かに、親としてあまりほめすぎると子どもさんが調子に乗ってこれからの勉強を侮ってもらっては困るという思いがあったかもしれません。
ただ、子どもたちはどんな小さなことでも自分のことを認めてほしいと思っています。だから、まず「すごい、よく頑張ったね」とほめてあげてから「でも、これからだんだん難しくなると思うから気を抜かないで、間違ったところはしっかり復習しておいたらいいと思うわ」と伝えると「じゃあ、次も頑張ろう」とか「ここは、計算間違いをしてしまってもったいなかったから今度は気をつけるから」とお母さんが思っている言葉が返ってくると思います


同じカテゴリー(子どもからのお便り)の記事
 Q.将来の仕事って生活できないとだめなんですか。 (2007-07-22 00:00)
 Q親はどうしてそうやって決めつけるのかわかりません (2007-07-18 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。