よくある質問-7
2007年06月18日
よくある質問-7
Q. 神戸は私立中学受験がさかんで公立中学に行かせてもできる子、できない子の差があってトップ高の公立高校に進学するのはむつかしいと聞くのですが大丈夫でしょうか。
A.確かに私立の中・高一貫高にという希望を持たれている方も多いと思います。
ただ、今の私立中学は入学しても進度も速く、テストや宿題も多い現状です。
それに比べて公立中学は勉強量が少ないと思われている方もおられます。また、公立中学で半数が公立高校に進学できる状況です。
このことを考えると狭き門と思われがちですが、テストの成績だけでなく、学校課題のワークをきちんと出すことや音楽や美術等の副教科にも力を入れるなどすることで決して公立のトップ高に進学することは難しいと決めつけることにはなりません。
そして最も大事なことはどうしてもその高校に行きたいとの志を子どもさんが持つことだと思います。これは、私立中学を受験する時も変わらないことだと思います。
よくある質問集は当塾の公式サイトに全文掲載しています。
http://www.kyo-zemi.net/index.html?_startPage=6
Q. 神戸は私立中学受験がさかんで公立中学に行かせてもできる子、できない子の差があってトップ高の公立高校に進学するのはむつかしいと聞くのですが大丈夫でしょうか。
A.確かに私立の中・高一貫高にという希望を持たれている方も多いと思います。
ただ、今の私立中学は入学しても進度も速く、テストや宿題も多い現状です。
それに比べて公立中学は勉強量が少ないと思われている方もおられます。また、公立中学で半数が公立高校に進学できる状況です。
このことを考えると狭き門と思われがちですが、テストの成績だけでなく、学校課題のワークをきちんと出すことや音楽や美術等の副教科にも力を入れるなどすることで決して公立のトップ高に進学することは難しいと決めつけることにはなりません。
そして最も大事なことはどうしてもその高校に行きたいとの志を子どもさんが持つことだと思います。これは、私立中学を受験する時も変わらないことだと思います。

http://www.kyo-zemi.net/index.html?_startPage=6
Posted by kobehiro at 00:00│Comments(0)
│よくある質問
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。